草取りが大変なお墓の石貼り工事。下関市内寺院墓地

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。下関市から北九州を中心に、お墓専門にお仕事をさせていただいております、天の石材の天野です。下関市内のお寺様墓地にて、毎年の草取りが大変なお墓の石貼り工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします!

 

下関市内寺院墓地 石貼り工事 徳山石

 

県外にお住まいの方から、ホームページをご覧になってご連絡をいただきました。「お墓の周りの土の部分に草が生えてきて大変なので、石を貼ってほしい」というご依頼でした。下関市内のお寺様の墓地まで、さっそくお墓を確認しに伺いました。

 

こちらがご相談のお墓です。とてもきれいにされている印象ですが、よく見ると土のままの土間部分に草が生えています。

 

冬場で草が少ない時期でしたが、少しずつ増えてきているようです。遠方にお住まいでなかなかお越しになれないので、お参りに来られた時にいつも大変な思いをされているそうです。雑草の対策は「石貼りをしたい」というご指定で、その際、右奥にある古い棹石や墓誌はそのまま置いておけますか?というお問合せもあったので確認しましたが、問題ないようです。

 

お客様へ状況をご説明するため、全体的にお写真を撮らせていただきました。お墓の手前には踏み石がありましたが、全面的に石貼りになるため、こちらは取り外すことになります。

 

お墓の左側を後方から見ています。近寄ってみると、全体的に草が生えているのが分かります。

 

お墓の後ろの狭い部分も草が生えていますね。全体的に土が入れてありますので、このままではいくら取り除いてもすぐに草が生えてきてしまいます。

お客様には、石貼り工事の工程をご説明しました。お墓本体はそのままで、右側の古い棹石と墓誌板と脚を一旦取り外して、手前の踏み石を撤去します。周りの土を4,50cm掘り下げ、コンクリートを打ってからその上に石貼りを行います。お見積りもご了承いただいて、工事に取り掛かりました。

 

工事完了です。土の部分をすべてきれいに石貼りしました。

 

石貼りは、土を掘り下げた場所にコンクリートを打って、その上にセメントと砂を練ったものを塗り、板石を貼っていきます。ただ今回は、普段よりも深く土を掘り下げて、コンクリートの強度を高くすることを重視しました。右奥の累代の棹石や墓誌がとても重かったので、石貼りの下の部分の強度が弱いと将来的に傾きが出てしまう可能性もあると考えたためです。

 

踏み石があった手前部分です。花立が乗っている拝石部分に高さをきちんとあわせつつ、石貼り部分に水が溜まらないようにわずかですが傾斜を付けて貼っています。

 

向かって左側面です。入り口側の燈籠は動かさずに石貼りを行ったので、現地でかぎ込みで板石を加工して貼りました。石貼りはごみや落ち葉をほうきで掃いてお掃除することができ、泥汚れなども水でサッと流すことができます。見た目もとてもきれいで、とてもお手入れしやすい雑草対策です。

 

お掃除や草取りがしにくい、お墓の後ろの狭い部分も石貼りになりました。古い棹石は、石貼りをした上に改めて設置しています。

 

お客様にはお写真で完成のご報告をして、その後お参りにお越しになったことをLINEでご連絡くださいました。「これから草抜きをしなくていいと思うと、とても安心しました」と、気軽にお参りにお越しいただけるようになったことで安心されて、喜んでくださっていました。遠方にお住まいのお客様には、何かとご心配なこともあるかと思います。何かお困りの際には、どうぞまたお気軽にお声かけください^^

今回は、お墓の周りに石貼りをした雑草対策工事でした。一見すれば、周りに石を貼っただけ、と見えるかもしれませんが、可能なものは墓石を取り外さずに石貼りをしているので、実は細かいところに気を遣いながら施工しています。すべてのお墓を取り外して石貼りをすると、石の運搬費用の分だけ費用面でのご負担が大きくなります。今回のような施工方法は、現地でかぎ込み加工をしたり、蓋石が被らないように注意したりと、難易度が高く気を配ることも多くなりますが、お客様のご負担を少しでも少なくすることができます。石屋としての腕の見せ所でもありますね^^ 今年もこれから、草取りが大変な季節を迎えます。お客様には気楽に、気持ちよくお参りいただければ嬉しいです。